主にCisco製の機器の操作・設定など

はじめての Cisco ネットワーク機器② 「CLI コマンドモード」
Cisco のネットワーク機器では一般的に PC などの端末から接続して ターミナルエミュレーターのソフトウェアを介して、CLI 上でコマンドを実行し設定します。はじめのうちは、コマンドを覚えるよりまずはこのコマンドモードの違いをはじめに覚...

はじめての Cisco ネットワーク機器① 「起動~コンソール接続」
はじめての Cisco ネットワーク機器① 「起動~コンソール接続」では、Cisco 製ネットワーク機器にはじめて触れるような方のために、一般的なスイッチやルーターの基本的な付属品や、ケーブルなどの紹介や、起動の仕方から ターミナルエミュレ...

第2回 はじめての社内ネットワーク(LAN)構築と設定実例【スイッチ備】
ネットワークの構築初心者向けに小規模オフィスのような小さな社内ネットワーク(LAN)を1から構築していくために必要な考え方のポイントと設定について、実際のネットワーク機器の設定例をあげて解説していきます。 今回はスイッチ編として社内ネットワ...

スタティックルートの基本設定 – Ciscoルーター
スタティックルートとは、ルーターやL3スイッチのルーティング機能をもつネットワーク機器に、ネットワークルート(経路)を明示的にネットワーク管理者が指定して設定するルートのことです。比較的小さくシンプルなネットワークで使用されます。 スタティ...

第3回 はじめての社内ネットワーク(LAN)構築と設定実例【ルーター編】
ネットワークの構築初心者向けに小規模オフィスのような小さな社内ネットワーク(LAN)を1から構築していくために必要な考え方のポイントと設定について、実際のネットワーク機器の設定例をあげて解説していきます。 今回は第3回ルーター編として社内ネ...

Cisco DevNetでネットワークの最先端を学習していくシリーズ第2回
Cisco DevNetでネットワークの最先端を学習していくシリーズ 第2回 Cisco DevNet のはじめ方とコンテストの紹介 Cisco DevNet を活用したネットワークの最先端とプログラミングを学習していきながらネットワークプ...

Cisco DevNetでネットワークの最先端を学習していくシリーズ第3回
第3回 開発環境の基礎とDevNet活用におすすめのツールなど Cisco DevNet を活用したネットワークの最先端とプログラミングを学習していきながらネットワークプログラマーを目指すシリーズ。第3回はプログラマー(開発者)に必要な開発...

VLANの作成と割り当て方法 – Ciscoスイッチ
Cisco のスイッチへVLANを作成して、作成したVLANを各ポートへ割り当てる基本的な方法を説明しています。VLANをポートに割り当てることにより、1つのスイッチ仮想的なネットワークで分類された複数のネットワークを作成することも可能にな...

Cisco DevNetでネットワークの最先端を学習していくシリーズ第4回
第4回 ソースコードのファイル管理 「Git」 と 「Github」を触ってみる Cisco DevNet を活用したネットワークの最先端とプログラミングを学習していきながらネットワークプログラマーを目指すシリーズ。第4回は、プラグラミング...

EtherChannel の概要と基本設定 – Cisco スイッチ
2020/6/12 更新 通信機器同士を接続する場合、通常1本のネットワークLANケーブルを使用します。複数本を同時に利用することはできませんが、リンクアグリゲーションの技術により複数本の物理リンクを同時に使用可能にします。リンクアグリゲー...

第1回 はじめての社内ネットワーク(LAN)構築と設定実例【事前準備】
ネットワークの構築初心者向けに小規模オフィスのような小さな社内ネットワーク(LAN)を1から構築していくために必要な考え方のポイントと設定について、実際のネットワーク機器の設定例をあげて解説していきます。 今回は事前準備編として社内ネットワ...

トランクポートの概要と設定 – Cisco スイッチ
スイッチでは主に2種類のポートタイプがあり、PC などのエンド機器に接続するポート(アクセスポート)と主にネットワーク機器同士で接続するポートに設定される(トランクポート)があります。ここでは、Cisco スイッチ間のリンクに複数の VLA...

ポートセキュリティの基本設定 – Cisco スイッチ
ポートセキュリティとは、ポートに接続する機器をアクセス制御する機能です。この機能を使うとスイッチにあらかじめ設定されている MAC アドレスをもつ機器以外からのトラフィックを防ぐことができます。ここではCiscoのスイッチを使ってポートセキ...

Cisco スイッチでパスワードを忘れた場合の復旧手順
スイッチで設定した enable パスワードを忘れてしまいログインできなくなってしまった場合に、ここで説明する一般的な復旧手順でパスワードを再設定することができます。復旧後も保存している設定や IOS は保持します。 はじめに 一度スイッチ...

Telnet 接続に必要な設定 – Cisco ネットワーク機器
Cisco のネットワーク機器に接続するには2つの接続方法があります。PCとケーブルで直接コンソールポートへ接続するコンソール接続とリモートからTelnetやSSHを使ってネットワーク経由で接続するパターンがあります。ここでは、よく利用され...

SSH 接続に必要な設定 – Cisco ネットワーク機器
SSH 接続では、端末とネットワーク機器との間に流れるデータを暗号化することで Telnet よりも安全に利用することができます。そのため、Telnet 接続の設定よりも手順が増え、暗号化に必要な RSA 鍵を生成する設定作業が必要になりま...

NTPの時刻自動取得を設定する – Cisco ネットワーク機器
ネットワーク機器に正確に時刻設定することは、ログの調査やいつそのイベントが発生したのかを知るためにとても重要なことです。周辺の機器のログと照らしあわせることも必要になります。そのようなときに備えて、常にすべてのネットワーク機器が正確な時刻を...

はじめての Cisco ネットワーク機器③ 「基本 CLI コマンド」
Cisco のネットワーク機器でよく使用されるはじめにおぼえておくべき基本コマンドを紹介します。CLI 上ではたくさんの種類のコマンドを実行可能ですが、ここでは Cisco のネットワーク機器に接続してよく使う重要で基本的なコマンドをいくつ...

SNMP の概要と基本設定 – Cisco ネットワーク機器
SNMP は Simple Network Management Protocol の略で、ネットワーク機器に限らず、通信機能を備えたデバイスに対しネットワークを介して効率的に監視・管理・運用するためのプロトコルです。ここでは、Cisco ...

はじめての Cisco ネットワーク機器④ 「CLI コマンドの補助機能」
たくさんの種類がある Cisco の CLI コマンドをすべて最初に覚えておく必要はありません。わからなくなった場合は簡単にその場で調べたり、正しい CLI コマンドの実行を手助けをしてくれる補助機能があります。またこれらを普段から使用する...

STP(スパニングツリープロトコル) 拡張機能と設定 – Cisco スイッチ
STP スパニングツリープロトコルを有効にしているスイッチでは、リンクアップ時や障害時の経路切り替え時に、スパニングツリーアルゴリズムの計算を行い状態が安定するまでの間は、通信が遮断されてしまいます。しかし、この計算が不要な場合には時間を短...

STP の基本設定 – Cisco スイッチ
CiscoスイッチにはSTP(Spanning-Tree Protocol)という機能によりループを防止するためのプロトコルがあります。うまく設定することでループを防止しつつ障害時の迂回経路を設計することができます。ここではSTPの基本設定...

ゲートウェイを冗長化する Cisco HSRP の基本設定と確認方法
HSRP(Hot Standby Router Protocol) は Cisco 独自のデフォルトゲートウェイの仮想IPを冗長化するためのプロトコルです。CiscoのルーターやスイッチにHSRPを設定することにより、機器の障害によるゲート...

Ciscoのスイッチで実験するオートネゴシエーションモードの誤設定
スイッチのポートに最も大切な設定はスピードとデュプレックスの設定です。オートネゴシエーションは便利な機能ですが、使い方を誤ると想定するスピードが出ていなかったり、リンクアップしないなどの問題が起こります。ここでは、設定を間違うとどのような動...

Cisco DevNetでネットワークの最先端を学習していくシリーズ第1回
Cisco DevNet でネットワークの最先端を学習していくシリーズ第1回 第1回 Cisco DevNetが解説するパネルディスカッションをご紹介 近年ネットワークにとって大きな変化があり、アプリケーションやソフトウェアによりネットワー...